赤湯温泉

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Minamiuonuma District, Japan

akayunaebasan.sakura.ne.jp
Japanese inn· Hot spring hotel· Public bath· Tourist attraction

赤湯温泉 Reviews | Rating 4.2 out of 5 stars (8 reviews)

赤湯温泉 is located in Minamiuonuma District, Japan on Yuzawa, Mikuni, 475, 苗場山5合目. 赤湯温泉 is rated 4.2 out of 5 in the category japanese inn in Japan.

Address

Yuzawa, Mikuni, 475, 苗場山5合目

Phone

+81 257724125

Open hours

...
Write review Claim Profile

K

Kushal Kireeti

One of the coolest nature spots ever, especially if you like hiking.

猛LION

苗場山への登山道の途中にある温泉で、一応宿泊できる宿とテント場があります!温泉は清津峡沿いにある露天風呂で一部混浴。川の流れる音を聞きながら大自然のなかで入る温泉は最高の一言!温泉の色も褐色で珍しく、わりと穴場的な温泉になりますので、秘湯的な場所をお求めの方には特におすすめできますね! 山へ登らなくても日帰りで行くことも全然できますし、1泊してそのまま引き返すのも良いと思います。ただ、観光気分で行くのは少し大変で、ここまでの道は完全に登山道になりますので、登山の靴でないと行くことは無理ですので、注意が必要です。

B

BOCHI_BOCHI

初めて訪れたのはかれこれ20年前。その時と建物、露天風呂が変わっていないのに驚く。完熟梅の梅干しはなくなったが、山の素材を味わえる食事は思い出のまま。渓谷の音しか聞こえない静かな山間の宿に、いつの日かまた訪れたい。

M

mataro

入浴500円。 源泉の異なる3つの温泉を楽しめる、秘境の山小屋。 単純泉、金気臭のする塩化物泉、硫黄泉と性格の異なる温泉が自噴しており、簡素な建物と相まってひなびた系が好きな人には堪らないお風呂です。 洗い場等一切ありません。 純粋に温泉を楽しみましょう。 無断入浴は厳禁です。受付は山小屋山口館で行います。 時間帯によって、男性、女性、混浴と入れるお風呂が替わるので、予めホームページ等で確認してから行くことをオススメします。

S

sly eiji

苗場山南面の昌次新道を降りたところにある秘湯。街側からなら平標登山口のバス停から4時間はかかる。山道だけでも3時間ぐらいはかかる本当の秘湯。石鹸などを使える洗い場はないが、湯船は峡谷そばの岩場の風呂で景色、雰囲気はまさに自然そのもので気持ちいい。新緑の時期も紅葉の時期も楽しめる。建物が2つあり、そこそこの人数泊まれる。食事も美味しい。秘湯を守る会には所属していないが個人的にはそんなものに入る必要もないと思う。

D

Daiski Onsen

フラットダートを行ける所まで 最奥迄は関係者のみ侵入可 途中工事あり 橋の手前で車を停めて歩きました 往復4時間 里山の低山を登るつもりで 行動食とか水とかも持って行きましょう グレーチングの橋を3つ渡ったら お風呂場が出て来ますが ぐっとこらえて奥の宿へ 料金箱に1人500円を入れて ザックを置き靴を宿のサンダルに替えて お風呂へgo 泉質はそれぞれ違いがあり 温度も違います 夜は混浴時間もあるそうで 家族等で楽しく入るのも良いかと 本当はここから苗場山登りたかったけど 今回は天候悪いので温泉利用だけでした

にんたまや

創業120年以上の老舗温泉旅館 3つある露天風呂がいい! (玉子湯、薬師湯、青湯) 温泉ごとに成分が違う 夜はランプのみ 電気なし。携帯圏外。 1泊2食 8500-- ただ、最寄りのバス停から徒歩4時間 タクシーだと降りてから徒歩2時間 遠いです

Y

yama haru

2018年7月30日フジロック参戦の後に訪問。 苗場フジロックの森から林道を進み始めて清津川にかかる小日橋まで今年は車で入れた。 苗場昌次新道開拓の山口昌次氏のひ孫の若主人がこの春急死されて、この夏は親戚の女性が常駐されていた。将来の宿管理や登山道管理に心配を感じた。近所の車で玄関前まで行ける貝掛温泉と違ってホントの秘湯。現在の温泉の他に今は使われていないが、河原にブクブクと噴き出している温泉湯溜まりが数カ所ある。