Onuma District, Japan
Kaneyama, Hachimachi, Idaira−619
N/A
+81 241545327
温度は43でしたが、体感ではぬるく感じました。長風呂が好きな人にはいいと思います。泉質は塩化物泉?錆色が目立ちます。温泉は混浴で小屋の中に浴槽と入って左側に男性用更衣室?(簡易的なカーテンで仕切るだけ)右側が女性用の更衣室になってました。 浴槽の奥に木でできた亀が有ります。お湯は掛けて駄目だそうです。 入浴料は200円以上、お金に余裕がある人は、多目に入れてください。 コロナが落ち着くまでは、町民のみの利用となります。
like
24時間入れる混浴の共同浴場。入浴料は200円以上の寄付で入れます。中は湯船が一つだけのシンプルな造りで源泉がかなりの量で注がれています。シャワーとか勿論有りません。泉質はやや旨味のある塩炭酸味でうっすら鉄臭。入ってると体に泡がつくぐらいの炭酸具合。日本にこんな温泉があるのに驚きです。佇まい、内部の雰囲気、泉質全て最高。口コミを書いておいてあれですが、なるべく人に知れずひっそりといつまでも残って欲しい温泉です。
地元の人が管理している,無人の共同浴場。しかも混浴です。脱衣場は男女別になっています。 駐車場は,道路を挟んだところに数台止まれるスペースがあります。 利用料金は入口付近にある箱に入れることになっていて,200円となります。 お邪魔したのが深夜でしたので,一人でのんびりさせてもらいました。過去に早朝お邪魔した際には,地元の老ご夫婦が仲睦まじく入浴されるなど,地元の人に愛される温泉です。観光で利用する時には,地元の人への敬意を払いながら,入浴されるといいかなと思います。
二酸化炭素泉は久しぶりなので期待して行くと・・・ 源泉工事中でした。八町温泉の湯量が少なくなったので玉梨温泉の湯と混ぜて使用とは聞いていましたが、今回は完全な玉梨温泉と同じ泉質!ナトリウムー炭酸水素塩泉 温度は40度くらいで、玉梨温泉共同浴場より温めのお湯でした。浴槽は5畳程度!洗い場はありません。 男女の脱衣所は分かれていますが混浴です。 入湯料金200円以上との記載あり。 駐車場が近くになく、路側帯に駐車スペースが少しあります。今回は工事車両が停まっていて駐車不可でした。 管理会社が同じなので、せせらぎ荘の駐車場を利用しました。二酸化炭素泉に入るならせせらぎ荘の方が良いかも知れません。 泉源が直り二酸化炭素泉が復活すれば良いのですが・・・
野尻川沿いの公共浴場。湯船は一つなので混浴になります。料金は200円で箱の中に入れます。お湯は少しぬるめですが、体の芯から温まります。おすすめです。
たったの200 ‼️で 塩化物、炭酸水素塩、硫化水素塩の 素敵なお湯️を楽しめますよ 少し塩っぱい鉄の味の温泉 湯温も丁度良く 湯守りが行き届いています 湯上りはポッカカポカで心地好い汗 見知らぬ人とも仲良くなれる温泉
#八町温泉共同浴場「#亀の湯」 ヘアーサロンめぐろの脇道を下る野尻川沿いにある。ドアを開けると、男女別脱衣所はあるが、浴槽は目の前に1つとなる。混浴温泉である。「スッチーの混浴露天風呂体験記」によると、太いパイプが玉梨温泉、細いパイプが八町温泉の源泉となる。湯温は体感44度位だろうか。熱い湯である。いろんな意味で残された秘境温泉である。
コロナのため町民以外利用不可 (2020/9/20現在) 24時間利用可能の共同浴場。 混浴、バスタオル巻不可。 男女別脱衣所あり。 入浴料は200円以上の寸志。 駐車場なし、路上駐車禁止の看板あり。
Deli
The best companies in the category 'Deli'