Shinjuku City, Japan
Kagurazaka, 5 Chome−37
$$
+81352612002
N/A
it's so good
like
友人とご利用させていただきました。 アンティーク家具に包まれた店内と 意匠が凝らされた料理には、 どこか大正浪漫といいましょうか、 日本の古き良き時代を感じました。 初めにいただいた『東京クラフトビール』は、 柑橘系の香りが広がり、 その後に残る苦みがまた印象的で、 料理の旨味を引き立ててくれるのでおすすめです。 日本酒の種類も大変多く、 何度来ても飽きさせないような品揃えでした。 今回いただいた『清水コース』(10,000円 税抜)は 秋の風情を存分に感じられたコース。 『生雲丹の玉地蒸し』は、 お店がオープンしてからの看板メニューだそうで、 ファンが絶えず、みんな楽しみにしているのだとか。 次はどのようなコース料理になるのか、 季節が変わる頃にまた訪ねてみたくなります。 個室が多く、最後には料理人の方にもご挨拶いただき、 スタッフのご対応も大変丁寧でした。 次は接待などでも、 是非ご利用させていただこうと思います。 素晴らしいおもてなし、ごちそうさまでした。
平日の夜に友人3名でお邪魔しました。 コロナの影響は、神楽坂も例外ではなく、 お店に向かう道中は人が少なく感じましたが、 お店に入ると、ほぼ満席で、 落ち着いた雰囲気の中にも活気があるのがわかりました。 今回は1万円のコースを事前にお願いしていました。 着席後、まずは一杯。 ビールを注文。 友人と乾杯後、よきタイミングで前菜の到着。 その後もちょうどいいタイミングで料理をいただき、全10品。 すべての料理がまさに創彩割烹といえる 意匠がこらされた料理の数々。 その一品一品を丁寧に説明していただき、 舌だけでなく、目と耳でも料理を味わうことができました。 とても素敵なお食事がいただけて、大満足でした! また利用させていただきます。
とても細やかな良いお仕事をされているお店です。1人15000-のコースをお願いしました。どのお料理も美味しくいただきました。お酒を飲むと2人で軽く40000-にはなりますがその価値あります。
先日仲間と3人でお伺いさせていただきました。 平日の夜。見る限り満席。予約して正解でした。席はどれも個室なのでコロナウイルスも全く怖くないですね。 頂いたのは10,000円の「清水コース」。秋刀魚、松茸、鱧、栗と秋の食材をふんだんに使った季節を感じられるコース内容でした。 あと料理人さんの好みだと思いますがどの料理にもすだちが添えられていて徳島出身者としては地味にうれしかったです。 お刺身に醤油とすだちの組み合わせは故郷を思い出しますね。東京ではあまり見ません。 秋刀魚の塩焼きにレモンが添えられてるよりすだちが添えられているほうが幸せに感じる人はこのお店お勧めです。 お酒はクラフトビールで乾杯し2杯目からは日本酒をいただきましたが種類が多くチョイスに迷ってしまいました。見たことない銘柄も多くお店のこだわりを感じる一面です。 料金は飲み代も入れて一人15,000円ぐらい。ガッツリ食べて、ガッツリ飲んであっという間の3時間。 コスパは良く感じました。 次はデートで使ってみます。
手の込んだ料理を、少量ずつ、ゆっくりと説明してくれながら出してくれます。 店内は、四人だと少しセマイかな⁉️。 二人で行くなら‼️です。 二階は個室との事にて、本日の予約席は満杯です。 〈神楽坂〉は、何処の店を探すにも、中々見付けるのが大変で、電話での予約時には必ず道順の説明を受けますが、ヤハリ此方も、常道から外れずに、道を間違えて 行き過ぎました。 毘沙門天と三菱東京UFJの横を入ると、【石川】と言う寿司屋が有るので、その路地を曲がれば直ぐに到着ですと、言われて向かいますが、その石川が見付からない‼️。 連れに、連れ戻されて、やっと入店です。アア疲れた️。 でも、また来たいと思わせる店作りでした。
落ち着いた一軒家の割烹です。 和食のお料理、日本酒みな美味しかったです。
なんと言っても料理が美味しい。12月の訪問でしたが、絶品だけど小さくて剥くのが大変なセコガニが、甲羅に盛られて出てきたときは感動しました。塩でいただいた真鯛のお刺身も美味しく、コロナ禍のなか、年に数回しか外食しませんでしたが、行っていたとしても文句なく1番だったと思います。
Deli
The best companies in the category 'Deli'